
Wixとは
Wixはイスラエル生まれのホームページ制作サービスことです(ちなみに「Wix」は「ヴィックス」と読みます)。あまり聞き慣れない方も多いと思いますが、実は全世界で2億人以上も利用しているホームページ制作サービスです(参照)。そして年々シェアを広げていおりWordPress・Shopifyに次いでホームページのシステムとして第3位のシェアを獲得している人気のサービスでもあります(参照)。
Wixの日本対応
海外発のサービスというと、「日本への対応がイマイチなのでは?」と心配する方もいるかもしれません。確かに私も最初使い始めた際にはまだ『海外のサービスが日本でも使えるようになった』という印象で、ところどころ完全に日本向けになっていない部分があったりしました。しかし2023年現在では、日本で使うのに何も不都合は感じないレベルにまで大幅に改善されています。それはWixが日本を重視しているため。2012年に日本向けにサービスを開始してから、2019年には日本法人を設立(参照)。日本国内のWixチームが日々、日本語の環境でも不具合がないように・日本独特の仕様も設定できるように改善しているためです。
(私も都度、Wixの日本チームとやりとりを行なっています!)
また、Wixの公式YouTubeチャンネルではWixのさまざまな情報を見ることもできます!
Wixは無料ですぐ始められる
そしてWix最大の魅力は、「無料で」「今すぐに」始められることです。
Wixでアカウントを作成して、簡単な質問に答えると…もうホームページが始められます!
無料、というと色々制限があったり機能が劣っているのでは?と思う方もいるかもしれませんが、基本的な「ホームページを作って公開する」という機能については有料プランと見劣りするものはほとんどありません。
Wixでホームページを作るのがオススメの理由
このように世界で人気で、個人でも簡単に、無料ですぐにホームページを作れるサービス「Wix」。Wixが他のサービスや別のホームページを作る方法と比べてオススメする理由がまだまだたくさんあります!
1.すぐに編集できる
Wixのおすすめの理由ひとつめは、すぐに編集できること。
ホームページは公開しておしまい…ではありません。公開後も「ここ間違ってる!」「急に内容を変えないといけなくなった!」ということは往々にしてあります…。そんなときに一般的なホームページでは制作会社さんに修正を依頼したり、専門知識のある人に依頼したり…とすぐには編集/修正することはなかなかできません。
(まだ修正できないの?とお客さんや上司からチクチクいわれちゃいますね)
でもWixなら大丈夫。ChromeやSafariといったブラウザさえあれば、すぐに修正することができます!特に文字の内容を変えたり、画像を差し替えたり、といった内容であれば、WordやExcel・Powerpointなどのオフィスソフトを使う感覚で、ホームページの専門知識なく操作・修正することができるでしょう。
2.スマホもらくらく対応
ホームページを見るときに何を使って見ますか?会社ではパソコンから見ることが多くても個人ではスマホから見ることのほうが圧倒的に多いですよね。実際にFORMが制作したサイトでも大半がスマホからのアクセスが8割を超えています。(中には9割以上のサイトも!)
そこで気になるのが「Wixで作ったホームページはスマホでも見れるの?」ということではないでしょうか。ご安心ください、Wixはホームページを作る工程ではパソコン向けのデザインを編集していきますが、裏側では自動でスマホ向けのサイトも構築されているのです!スマホからの見た目のデザインの確認・調整を行えば、パソコン・スマホ対応のホームページの完成です!
3.アニメ効果や動画も対応
最近はホームページでも動きがあるサイトや、動画が流れるサイトが増えてきました。そんなリッチで充実したサイトはやっぱり作るのにお金がかかるのでは…と思う方も多いと思います。実際、ホームページ制作会社さんへ"アニメーション効果"や"動画の埋込"を依頼した場合には別料金となります。
しかしそんな今時のアニメ効果もWixなら簡単に作れちゃいます。もちろん動画の埋め込みもラクラク。動画はWixに直接アップロードしたり、YouTubeなどにアップロードしたものを埋め込んだりと自由自在です。
4.Instagramの埋め込みも対応
最近はホームページを作らずに(お金もかかるし)、Instagramだけでお店の宣伝をしている方も多くいらっしゃいます。その後ビジネスが軌道に乗るようになると、「やっぱりホームページもあった方がいいかな…」と思ってくるのですが、そんなタイミングでも「ホームページにインスタの内容を載せれたら」と思いませんか?
"ホームページはホームページ"、"インスタはインスタ"…よりも、両方が連動した方が相乗効果が生まれます。でも両方更新するのは実際面倒ですし手間。しかしそんなこともWixなら超簡単!標準で「SNSの埋め込み」に対応しているので、インスタのアカウントを入力すればアッという間にInstagramの最新の投稿内容がホームページにも掲載できちゃいます。ホームページ自体はそこまで更新しなくても、Instagramさえ更新しておけばホームページにも最新情報が常に表示されてとても便利です。
5.SEOやアクセス解析もすごい
SEOというのはGoogleなどの検索サービスで上位に表示される対策のこと。長らくWixは「SEOには弱い」と言われ続けてきました…実際、昔は弱かったです。なかなか本格的なWordPressといったCMS(ホームページを作るソフトウェア)には敵わなかったのです…。
しかし2023年現在、間違いなくWixはSEO面でも大幅に進化しました!
FORMではWordPressでのサイトも制作しており、両方のサイトのSEO状況を把握していますが、体感的にはかなりのチューニングを行ったサイトでない限り、Wixでしっかり設定をしたサイトの方がSEOには強いという印象です!実際にWix内でもSEOは相当意識しており、Googleとも連携して仕様を改善し続けてきたそうです。またSEO対策を継続的に行う上で欠かせないアクセス解析も、Wixで行うことができてしまいます。「WixはSEOに弱い」は完全に過去のものです。
6.画像や動画も自動で最適化
アクセスしてもなかなか画像や動画が表示されないサイトを見かけたことはありませんか?実際にWixも昔は「重い」と言われていました…。しかし2023年現在のWixは『全く重くありません』!実際にサイトのスピードを調べることができるGoogle Speed Indexというツールを使っても、Wixで作られたサイトは表示スピード面で高い評価が出ます(参考)。その秘密はサイトに使っている画像や動画を自動的に最適化する仕組みがあるためです。サイトがスムーズに表示されることは、ページを見る人にとっても快適ですし、SEOでもプラスになります。Wix以外であれば、あらかじめ画像や動画のフォーマットを変更・修正する必要があったり、別に機能を追加する必要がありますが、Wixならこの手間も一切不要。何も気にすることなく使いたい画像や動画をアップロードして配置するだけでOKです。
7.セキュリティも安心 近年増加しているホームページへの不正アクセスやハッキング。実はホームページの半数近くが「WordPress」というCMS(=文字や画像など情報を管理・表示するソフトウェア・プログラム)を使って作られていることが大きく関わっています。WordPressはプログラム自体は無料で、誰もが使えるように公開されています(参照)。
とても親切な反面、プログラムが誰でも見れる、ということでもあり不正にアクセスしたりするための解析もできてしまうという訳なのです…。実際に私が関わったクライアントさんでもWordPressの設定の隙を突かれて不正アクセスされてしまったケースも。そんなWordPressですから、セキュリティ対策のためのアップデートも繰り返されていて、その更新作業もそれなりに負担となります。
一方でWixはプログラム自体は公開されてはいませんし、機械的にハッキングするようなこともできません。そしてセキュリティ対策もWix側で日々改善されており、不正なアクセスは未然に防ぐような仕様となっています。セキュリティ対策でもWixを使うことはおすすめなのです。
8.バックアップもらくちん ホームページのデータを間違って消してしまった・不正アクセスで書き換えられた、などなどホームページのデータのトラブルはある日突然に訪れます。そんなときに安心なのが「データのバックアップ機能」です。こちらもWordPressやHTMLといった方法でホームページを作った場合は自分で定期的にバックアップの手続きを行なったり、有料のプログラムやサービスを利用したりと手間かつ忘れてしまったりするものですが、Wixでは自動でバックアップをとってくれています!そして戻すのもとてもカンタンで、「編集履歴」から遡ればいつでも前の状態に戻せます(神!)。これなら例えば元従業員が不正にログインしてホームページを書き換えられても、すぐに元に戻せて安心です。
9.急なアクセス増加でも安心 たまたま自社がテレビやSNSで紹介されてホームページに大量のアクセスが発生!となったらどうなるでしょう?「お客さんにいっぱい見てもらえて嬉しい!」というレベルであれば良いですが、一般的なサーバを契約してホームページを公開している場合、大量のアクセスが集中するとそれ以上負荷がかからないように「アクセスを遮断」してしまいます。特に安くサーバを契約している場合はこのアクセス制限が非常にキツく設定されています。せっかく取り上げてもらったチャンスなのに、ホームページを見てもらえなかれば機会損失ですよね。Wixなら有料プランの場合ならこうした大量のアクセスでも難なく表示します。
10.独自ドメインも使える 自分だけのホームページのURL、かっこいいですよね。無料ですとこうした独自のURL=ドメインは利用できません。Wixの有料プランを利用すると、独自ドメインも利用することが可能になります(参照)。ドメインはWix内で申込・契約することもできますし、他のサービス(お名前ドットコムやXドメインなど)で購入・契約したドメインでも利用できます。最初は無料で作って、ビジネスが大きくなってきたら独自ドメインに切り替え…というのも簡単にできます。
11.顧客管理もお任せ Wixの有料プランには、問い合わせしたお客さんを記録・管理したり、メルマガを送ったりなど強力な顧客管理システム(CRM)も利用できます(参照)。簡単な問い合わせであれば、メールソフトを開かずにWix上で対応できます。Wixはスマホアプリもあり、こちらを使えばスマホからも対応が可能になります。このように複数のスタッフやリモートワークでもWixにログインすればこのやりとりを共有できますので、お客さんの対応もお待たせすることなく、非常にスムーズに行うことができます。
12.ネット通販や予約受付、サブスクも可能 Wixは無料で個人でも利用できるサービスですが、有料プランや拡張機能も非常に豊富かつ高機能なものとなっています。そのため自分のビジネスのステージによって都度、機能を追加・拡張していくことも簡単です。特にニーズが高いのは「ネット通販」が可能となるカート機能や(参照)、サイトを通じて予約を受け付ける「スケジュール管理/予約機能」ではないでしょうか(参照)。いずれも決済機能も提供しており、ネット上で申込から決済まで完了させる仕組みが、Wixだけで作ることができます!他のCMSやサービスだとなかなか導入が難しい機能がサクっとできるのは本当にすばらしいです。また最近は「サブスク」「ネットサロン」など会員制有料サイトなどもニーズが高まっています。こうした機能の実装は会員管理機能や会員ごとに月額で課金するなど高度な顧客管理・決済管理機能が求められます。しかしWixではこちらも実装しています!(参照)。別にホームページを持っていたり、SNS中心で活動していてもこのためだけにWixを使っても良いのでは?と思うほどです。これにパスワード保護機能を組み合わせれば、「有料会員だけ見れるページ」なども作ることもできます。
13.日々進化・機能追加されている ここまで読んだ方はお気づきかと思いますが、Wixは常に何らかの機能やサービスが追加され続けています。これは地味にすごいこと。時代やトレンドに合わせて機能が修正・追加されていくので、「最近、こういう機能がホームページで見かけるようになったなぁ」なんて思ったらWixにも実装され、自分のサイトでも使えるようになるのです!例えば最近増えている顧客からの問い合わせを受けられる「チャット」機能や(参照)、Wixで作ったページを「公式アプリ」として配信できる機能(参照)などなど。
これならお客さんや上司から "あの機能を使えるようにして!" という思いつき系の依頼にも心穏やかに応えられますね…。
Wixのデメリット
このようにメリットが多いWixでのホームページ制作ですが、デメリットもあります。
1.ブログ周りのデザイン・装飾・機能 ブログ周りをメインでホームページを活用しようとしている人は、Wixでは不満を持つかもしれません。WordPressはもともとブログソフトであったことからも、標準でかなり充実したブログ投稿機能を持っています。そしてそれを拡張する機能(プラグイン)も豊富で、ほとんど思い通りに記事のデザインを編集することができるでしょう。通常のページ同等の高いクオリティでブログ投稿ページも表示させることができます。
一方でWixではこの点において見劣りしています。以前よりは機能が増えたものの、やはり「おまけ」的な印象は拭えません。例えば、目次を付けたり、各見出しを装飾したり、SNSを記事の中に埋め込んだりといった場合、自由度はかなり制限されていると感じるのではないでしょうか。特にWordPressからWixに移行したときはかなり不自由に感じると思います。
また自分はmacbookやiPadから記事を作成しているのですが、その場合突発的にEnterキーで改行がどんどん増えてしまうバグに遭遇することがしばしばあります。ブログは割り切って使うと考える方が良いでしょう。
2.有料プランが高め(特にドメイン)
魅力的かつ豊富な有料機能ですが、いろいろ付けていくと地味に高くなります。
月額or年額での支払となり、一括買い上げではありません。
特にドメインについては一部は初年度1円となっていますが、2年目以降は日本国内の他のドメインを提供しているサービスと比較してもやや高めです。
例えば「.com」ドメインの場合
サービス名
1年目
2年目以降
Wix
1,900円/年(クーポンで0円)
1,900円/年
お名前.com
0円
1,287円~/年
Xserverドメイン
1円
1,298円/年
また、ホームページのドメインはなるべく短く、そして日本にあることが分かるものが良いとされています。そのため「.jp」で終わるドメインはとても人気があります。しかしWixではこの人気の「.jp」は取得することができません。基本的にはドメインは外部で取得した方がお得です。
Wixでは公式サイトで検討中や開発中の改善点・修正点などを常に公開しています。ここで挙げた問題点も、これまで解決されてきた他の問題同様、改善されるのではないでしょうか?
(参考)
3.機能が増えすぎて使いこなせない
これは逆に悩ましい問題です。Wixは機能が日夜追加され、豊富な機能が既に揃っています。ずっと関わってきた私であればこうした変化や更新についても把握できているのですが、いきなり初心者が全ての機能を的確かつ効率的に活用することは難しくなってきています。そのためWix側でも私のようなWixを使ってホームページを専門的に作成する業者を「レジェンドレベル」などに認定しています。
Wixでの制作をホームページ制作会社に依頼するメリット
このようにデメリットがメリットを大きく上回るWixでのホームページ作成。そしてHTMLやCSS・Java Script・PHP(もう訳が分からない!)などの特殊な記述やプログラム言語を利用せずに作成できるいわゆる「ノンコード」(=先述のようなプログラム言語を利用しないという意味)のホームページ作成サービスですので、オフィスソフトの操作ができるレベルのPCスキルがあれば、かなりしっかりとしたホームページを作ることができると思います。
ではそれでもなお、Wixを使ったサイトをホームページ制作会社に依頼するにはどんなメリットがあるのでしょうか?
1.機能をフル活用できる
繰り返しになりますが、Wixは本当に機能が適時追加されて、その種類も豊富です(くどい)。そのため、デメリットにも挙げましたがその機能を適切かつ効果的に活用することが難しくなってきています。特に全くホームページの知識がない人がそれいきなり使いこなすのは現実的ではないでしょう。一方でWixを専門にホームページを作成しているFORMのような業者であれば、作りたい目的に合った機能を適切に利用し、ホームページを作成することができます。また公開後の操作方法についてもレクチャー可能ですので、自分で調べて手探りでやるといった手間と時間を削減することができます。
2.プロに頼んでも制作費用が安い
ホームページ制作料金
完成したホームページの仕様
3万~10万円
画像だけ、1ページだけ、テンプレ利用
30万~50万円
テンプレだけ、オプションで課金
120万~150万円
オリジナルデザインで安心の品質
↓(Wixなら)
60万~80万
オリジナルデザインで高品質、複数ページ、スマホ対応、修正も容易、セキュリティも◎
「ホームページはプロに頼むと高い」…確かに安くはないです笑
極端に安く作ります、というホームページ制作会社もありますが、品質は正直悪いです。最悪な場合は画像をただ並べただけで、Googleで検索してもまったく出てこないという代物も。そうでなくても「スマホ版は別料金」「2ページ目以降は別料金」「◯○は別料金」…とどんどん積み増していくことが往々にしてあります。相場観として、テンプレートなど使わずオリジナルでしっかりとしたホームページはWordPressで作った場合には120~300万円前後になるでしょう。
一方でWixであれば60~80万円程度で、完全にオリジナルなデザインの高品位なサイトを作ることができます。またWordPressの場合は納品後も保守や改修で都度もしくは月額といった形で費用がかかってきますが、Wixであれば基本的にはWixのプランの分でしか費用は発生しません。
3.本格的なデザインで納期も早い
WordPressで本格的なサイト構築
発注から約3-4ヶ月
Wixで本格的なサイトを構築
発注から約1-2ヶ月
格安のホームページ制作会社は、制作コストを抑えるためあらかじめ決まったデザインに、写真や文字だけをはめ込むだけのもの。そのため「どこかで見たことがある」「特徴のない」デザインになりがちです。一方でWixを使ったホームページ制作業者は、デザインはあなただけ・御社だけの完全オリジナルデザインで制作します。これはWixが基本的な機能をほとんど有しており、ウェブデザイナーが直接編集できることで一般的なホームページ制作よりも大幅に工数が少なく公開まで行えることにあります。工数が少ないことは費用が抑えられると同時に納期も短くなります。急ぎでホームページを作りたい場合にも、Wixは非常に効果的です。
WordPressで120万~150万円でホームページを作成する場合、スムーズに進んで概ね3-4ヶ月はかかります。一方でWixであれば最短1ヶ月で完成します。
ホームページはWixでプロに依頼を!
いかがでしたでしょうか。これまでのWixに対するイメージが変わった方も、Wixをまずは利用したい!と思った方も多いと思います。最初からプロに依頼しなくても、とりあえず無料プランで触ってみるものも良いかと思います。
その上で、よろしければFORMにWixでのホームページ作成をご依頼ください。
FORMへの依頼はこちらから
FORMについて
2013年からWIXを使い始め、WIX歴10年以上。
今では弊社クライアントのサイトを50件以上WIXで制作し、WIXのパートナーシッププログラムで日本では数少ない『レジェンド』のバッジを授与いただいています。
このパートナープログラム、レジェンドレベルはこのプログラムで5,000ポイントを獲得した人に与えられるトップレベルの評価バッジで、WIXからさまざまな優遇措置をしてもらえるというもの。
最新の機能のアップデートの情報
日本法人担当者のとのコミュニケーション、サポート
機能改善の依頼
など、Wixを使った他のホームページ制作会社よりも弊社へ依頼いただくメリットは大きいと思います。
そんな弊社が提案するのは、デザイン性ももちろんですが、基本的なSEOにも対応したサイトです。
よくあるのが「デザインはきれいだけど、検索で上に出てこない」というケースです。
一方で「検索で上位に表示されているが、問い合わせに結びつきにくい」というケースもあります。これらは「デザイン」「SEO対策」「ユーザー」の3つの視点の間にどこかで問題が発生しているために起こる問題です。
FORMでは「ホームページの目的は存在することでもなく、集客するだけでもなく、ビジネスで結果に繋げること」だと考えており、これら3つの要素を満たすホームページを、Wixを通じて提供しています。
FORMの公式サイトでは製作実績なども公開していますので、まずはお気軽にご覧ください。